小学生対象 <民話ミュージカル> 80分(休憩10分含む)

躍る ごんぎつね

原作・新美南吉   脚本・だんいっせい   演出・杉山健

ストーリー

小狐ごんはいたずらばかりして村人を困らせていました。ある日ごんは兵十が捕った魚やウナギを逃がすといういたずらをしてしまいます。それから数日後、兵十の母親の葬列を見たごんは、あのとき逃がしたウナギは兵十が病気の母親のために用意していたものだと悟って後悔し、 償いをはじめますが……

子狐ごんと村の若者兵十の心の絆を描き、平和と生命の尊さを謳いあげた感動の物語です。

制作にあたって

原作者、新美南吉は1913年(大正2年)に愛知県(半田町)に生まれました。そして1943年(昭和18年)に病気の為、わすか29歳の若さで夭折しました。
童話は、14歳(中学2年生)のころから書き始め、18歳の時、母校の尋常小学校(現在の岩滑小学校)の代用教員となり、「ごんぎつね」を子供達に話して聞かせました。この頃から子供向けの雑誌「赤い鳥」に作品が載り始め、「ごんぎつね」は、昭和7年、19歳の時に載りました。そして、21歳で発病、29歳で亡くなるまで、多くの作品を残しました。その後、叙情的で物語性豊かな作品群は「南吉童話」として広く親しまれ、多くの読者を感動させました。
代表作「ごんぎつね」を舞台化するにあたり、この叙情性をいかに表現するかで一番苦心しました。企画から一年、南吉の生きた29年を検証し、南吉の心に迫ろうと協議を重ねました。そして、4歳で母をなくし、8歳で養子に出され、さびしく孤独な生い立ちから、母を慕う心、優しさへの憧憬。日本が戦争へ戦争へと進んでいく時代を闘病しながら生きた、平和と生命の希求。等々、「南吉童話」の骨格を表現しようと決めました。
主人公ごんぎつねのいじらしさ、哀れさとともに、作者新美南吉の少年時代をドラマにからませることで、人命軽視の風潮の中で生きる現代の子供達に、おたがいを思いやる心や、自然環境が私たち人間にとっていかに貴重な財産であるかを改めて感じ取って欲しい。そして、その為には何よりも生命や平和がどんなに大切なものであるかを強く訴えたいと思っています。
未来を担う子供達と一緒に、舞台一杯に生命賛歌を謳い上げたいと思います。

スタッフ

原作:新美南吉
脚本:だんいっせい
演出:杉山 健
演出補:伊東孝則
構成:丸山英美子
美術:高橋あや子
音楽:盛田裕之
効果音響:丸山英美子
振付:前野慶次
小道具:アトリエムーン
衣裳:瑳川恵麻
制作:水内壽子

先生方からのアンケートより

◆ 子ども達にとっても好評でした。テレビのアニメや、高学年は学習して知っている話だったこと、歌や踊りが合間合間にあって、飽きない工夫がしてあったことなどから、最後まで興味を持って見られたようです。1年生には昔の言葉が難しかったようです。

◆ 日本の昔の言葉、言い方、風景等々、国語の教材では出来ない、視覚・聴覚から子ども達の心に入っていったと思います。

◆ 舞台装置の工夫、出演者の声の出し方や表情、動きが素晴らしく物語りに引き込まれました。動物と人の共存、生命の尊さ、重く難しいけれど、とても大切なテーマを分かりやすく演じられていたと思います。また、戦争を絡めて物語りを考えられたのも新鮮でした。

◆ 教科書の題材として取り上げられていることもあり、児童はほとんどざわめくこともなく鑑賞していた。劇の内容が小学生の鑑賞にふさわしかったことと、出演者の熱意が伝わったことで、最後のカーテンコールの場面では、思わず感激の声が上がっていた。

◆ 平和への願い(戦争の悲惨さ)、人間と動物(自然)との共存というテーマ性が強く現れていて、子ども達の心にそれらを自然ながらも強く伝えて下さる作品だったと思います。構成も含めて、めりはりをつけて子ども達の関心を絶えず引きつけて下さって、すばらしかったです。